亀甲紋は、亀の甲羅に似ていることから名付けられました。

亀甲紋には、六郷亀甲、六つ組合亀甲、木瓜形亀甲花菱、亀甲崩し、三つ鉄砲亀甲崩し、六つ組合せ結び亀甲、三つ盛一重割り亀甲崩し、三つ組合い鉄砲亀甲、三つ組合い一重亀甲、ひしやもん亀甲、積み日向亀甲、持合い三つ盛亀甲に花角、三つ盛亀甲に花角、三つ盛鉄砲亀甲、三つ持合い一重亀甲、違い一重亀甲、三方形亀甲花菱、丸に三つ盛亀甲、持合い三つ割り亀甲に花菱、三つ割亀甲に花菱、丸に並び日向亀甲、丸に亀甲に花菱、中輪に割り亀甲に花角、一重亀甲に花角、亀甲に花角、反り形亀甲崩し、反り亀甲、鉄砲亀甲に三つ盛日向亀甲、相馬亀甲、亀甲鉄砲に花角などがあります。
平安末期より鎌倉初期にかけて、衣料や日常の調度品文様として、多く用いられるようになりました。流行した服飾文様から転化したものと考えられています。