鹿の子絞りの染め文様を形象化した紋。

目結紋には、二重丸に隅立四つ目、丸に平四つ目、丸に隅立四つ目、三つ目に一つ引、三つ目、中輪に二つ目、丸につなぎ二つ目、重ね四つ目車、剣四つ目、四つ目車、隅合せ三つ目、市松四つ目、管沼三目、ねじ四つ目、十六目、隅立九つ目、十一割隅立四つ目、反り隅立四つ目、重ね五つ目、七つ割隅立四つ目、変り五つ目、平四つ目、かげの四つ目、隅立四つ目、隅立一つ目などがあります。
鹿の子絞りは、布地を丸天状にくくり染織した古代文様技法です。また纐纈(こうけち)と呼ばれています。鹿の子染め くくり染めとか言われるもので染め模様から形象化したものです。この紋様は奈良正倉院の御物にもこの織物があります。また、源平盛衰記には佐々木史郎高綱が、目結いのひたたれを着ていたことが出ています。鎌倉時代にはそうとうはやったらしい。